社会貢献に前向きな企業や大学、NPO法人等と農業・農地を守る取り組みを行う
「チャレンジ集落」や農業所得を向上させる取り組みを行う「チャレンジ産地」を結び付け、
協定締結による社会貢献活動による労働力の一部補完や交流等を通じたチャレンジ集落等のPR等を行う事業です。
「チャレンジ集落」とは、農業・農地を守る取組を行う地域集落のことです。
「チャレンジ産地」とは、農業所得を向上させる取組を行う地域のことです。
「さが中山間協働応援隊」とは、
中山間地域において、ボランティアで農作業の支援や地域の活性化活動を応援する企業、大学、NPO等の団体です。
高齢化や担い手不足などにより、耕作放棄地の増加など中山間地の課題は深刻です。たとえば、田植え・稲刈り・草刈などの農作業の支援、イベント運営の支援、PR支援など、その地域でお困りのことをご支援お願いします。企業イメージの向上、社員研修、地域との交流など、社会貢献活動に前向きな企業や大学、NPO法人が対象となります。
※この事業は、佐賀県からの委託を受け、佐賀市をエリアにコミュニティ放送局 “えびすFM”を運営する(株)コミュニティジャーナルが実施しています。
たとえば、以下のようなボランティア活動の事例があげられます。
※活動頻度はさまざまですが、年間1〜3回程度が一般的です。
双方、無理のない形でスタートし、交流が深まったら回数を増やすことをすすめております。
マッチングは、以下のような流れで行われます。
協定書にもとづき実施する活動には、以下のような経費の補助があります。
対象 | 中山間地域の集落 | 企業団体など |
補助金 | 2万円(上限)/地区・年間 |
10万円(上限)/団体・年間 |
対象となる経費 |
昼食や交流会にかかる経費 (食材・お茶など) |
イベント保険料・資材費(軍手・釜・草刈り機・テントなど)、燃料費(ガソリン代、草刈り機油代)、使用料賃貸(仮設トイレ・バスなど)、その他必要と認められるもの |
支払者 |
委託業者より支払い |
佐賀県 農政企画課 ※事前に申請が必要です ※証拠書類(領収書)を保存してください。 |
※応募多数の場合は、調整させていただく場合があります。
佐賀県農林水産部 農政企画課
〒840-8570 佐賀市城内1-1-59
TEL:0952-25-7115 FAX:0952-25-7465
株式会社コミュニティジャーナル
〒840-0826 佐賀市白山2丁目7-1 エスプラッツ1F
TEL:0952-97-9699 FAX:0952-27-0702